お問い合わせ
0120-018-144

FP(ファイナンシャルプランナー)について

「ファイナンシャルプランナーとは」

「FP」はライフプランに合わせた夢の実現をお手伝いする「家計のホームドクター®」です

結婚する、家を建てる、子供を留学させる、老後は海外で過ごす…など、わたしたちの将来の夢や目標をかなえるためには、まず、実現までの計画をしっかり立てることが大切です。この人生設計が「ライフプラン」です。 そして、わたしたちの夢や目標に対して、総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法が「ファイナンシャル・プランニング」です。

これらの計画を立てるためには、金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度等の幅広い知識が必要になります。 これらの知識を備え、わたしたちの夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートするパートナー、いわば、「家計のホームドクター®」のような存在がファイナンシャル・プランナー(FP)です。 FPは、以下のような幅広いくらしとお金の相談にのり、総合的に生活設計を行っていきます。

お金と生活に関する幅広い知識が暮らしを良くします。

FP は、相談者の夢や目標を達成するために、ライフスタイルや価値観、経済環境を踏まえながら、家族状況、収入と支出の内容、資産、負債、保険など、あらゆるデータを集めて、現状を分析します。
そして、相談者の立場や、ライフイベントを考慮したうえで、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助します。
また、必要に応じて、弁護士や税理士、社会保険労務士、保険・不動産の専門家、銀行・証券会社などの各分野の専門家のネットワークを活かしながらファイナンシャル・プランニングを行います。

FP(ファイナンシャルプランナー)が行う相談業務のテーマ

ファイナンシャルプランナーの資格で扱う6分野とは?

ファイナンシャル・プランニング技能検定は、生活に切り離せない大切なお金の一般教養が身につく国家資格です。
ファイナンシャルプランナー(FP)の学習で得られる知識は様々な場面において活用することが出来ます。
自分自身の生活に役立てるのはもちろん、金融・保険・不動産その他いろいろなお仕事においても「お金」に関わる面で役立てることが出来ます。
例えるならば、節約から税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続等の幅広い分野のお金に関するエキスパートになると言えるでしょう。
それではファイナンシャルプランナー講座ではそれぞれの分野においてどのような内容を扱うのかご案内します。

ライフプランニング・リタイアメントプランニング

健康保険、雇用保険、介護保険や公的年金、また住宅ローンや教育ローンなどの仕組みについてなど学習します。また中小法人の資金計画などについても学習します。
「年金」「医療」「介護」はどれも生活に密着しているものですから、定年後の生活設計や教育資金計画など実生活にも大いに役立つ内容です。

▼関連資格

社会保険労務士 DCプランナー

リスクと保険

生命保険、損害保険など各種の保険商品全般について、その種類や特徴を学習します。
また関連する法規などの知識も学びます。

「疾病」や「事故」など生活においてのリスクマネジメント(リスク管理)にもメリットのある内容です。

▼関連資格

保険募集人

金融資産運用設計

金融資産=債券、株式投資信託や外貨などを中心に、特徴や売買方法などの仕組みについて学習します。
金融市場の状況、投資の基本理論などについても学びます。
資産運用におけるリスクとリターンなど、お金や資産の運用全般の基本について見ていきます。

▼関連資格

証券外務員 証券アナリスト

タックスプランニング

税金について学習する課目です。所得税がメインになりますが、その他法人税や消費税などさまざまな税金についての知識を学びます。
金融、保険、不動産など税金はすべてに関連しますからFP学習の柱とも言えるでしょう。
知識を得ることで、自分自身の節税対策にもつなげられます。

▼関連資格

税理士 公認会計士

不動産運用設計

土地や建物など不動産の取得、保有、売買の際に必要となる法規や税金について、また契約についての知識も学習します。 不動産投資の基本などなじみのない(少ない)分野かもしれませんが、ポイントを絞って学んでいきます。 不動産広告や登記簿の見方なども理解できるようになります。

▼関連資格

宅地建物取引士 不動産鑑定士

相続・事業承継設計

相続や相続税、贈与税などが主な学習内容になりますが、事業承継についても基本的なことがらを若干扱います。
財産の相続や贈与に関する法規や税金の知識などを中心として、相続税の基本的な計算の仕組みについてなど出題ポイントにそって学びます。

▼関連資格

税理士 行政書士 中小企業診断士

FP(ファイナンシャルプランナー)資格の活用

FPの知識は「ファイナンシャル・プランナー」を職業とする人だけに必要なものではありません。FP資格取得に向けた学習は、金融、不動産、住宅ローン、税制、保険、年金、相続など、人の一生にまつわる広範囲な知識を習得することができます。
FPの知識を活用して「ファイナンシャル・プランナー」として起業し、多くの人のライフプラン相談を業務とする人もいれば、金融機関などで力を発揮する人、一般企業内で仕事の幅を広げて活躍する人、あるいは自身の家計管理や資産運用に役立てる人などさまざまです。

  • ビッグバンで金融分野が自由化され競争が激しくなっていく今、銀行・証券会社・保険会社等ではすでに顧客に対してファイナンシャルプランナー業務を行える人材が求められ社内研修としても取り入れられています。金融業界のみならず、不動産関連や住宅メーカー、福祉や医療に関連する企業においても、FP資格の重要性が高まっています。

  • 法人だけではありません!ファイナンシャルプランナー知識は顧客に対しての幅広いサービスのためだけに必要とされているのではありません。これからは、自分自身のライフプランを自分自身で設計する時代です。FP知識を身に付けることは、将来の生活に有益なものとなります。

  • ファイナンシャルプランナー知識を必要とする業界が増えています。転職・就職に有利な資格として強いセールスポイントになるでしょう。ファイナンシャルプランナー資格を持っていることは「お金」にかかわる知識について学習し、身に付けている証明になり、意識の高さをアピールできます。

  • 企業内での業務の経験を生かし独立し、活躍するファイナンシャルプランナーも増えています。実務経験を積みながら、実績や人脈・顧客づくりをし、独立。相談業務のほか、セミナーや講演会、執筆活動等も活動範囲です。

  • FP(ファイナンシャルプランナー)が活躍するフィールド

TOP