2020-12-15 独立系FPで始める新たな働き方 最近、さまざまなメディアで「資産運用」や「老後の貯蓄」など、お金に関連した話題を目にする機会が増えてきました。 ファイナンシャル・プランナー(以下FP)もこの...
2020-11-20 ファイナンシャルプランナー(FP)に向いている人ってどんな人? ファイナンシャルプランナーは、どんな人に向く仕事なのでしょうか。 顧客と直接会い、重要な情報を扱うFPに必要なのはどんな能力なのか考えてみましょう。 ファイナン...
2020-11-16 ファイナンシャルプランナー(FP)のつらいこと・大変なこと・苦労 ファイナンシャルプランナー(FP)は、顧客と直接関わるので、やりがいとともにつらいことや大変なこともある職種です。 ファイナンシャルプランナーにも苦労はある ...
生活 浪費と投資の見分け方 2021-02-23 浪費と投資どちらも、イメージ的にはマイナスな感覚を抱きますよね。 浪費は言わずもがなですが、投資も株やFXから不動産までいろいろありますが、その結果破産した人がいるなど、悪い話を耳にしているせいかもしれません。 ちなみに、経済学的な視点から考えた場合、貯蓄も投資に入ります。 (小難しい話になりますので、今回、説明は... fpblog
生活 子育てを楽しむためのマネープランとは? 2021-02-18 男女ともに晩婚化が進み、子育て世代も20代、30代だけではなく50歳前後まで幅広くなっています。 教育費はお金がかかると言われますが、学資保険やこども保険などで積み立てておけば、これまでは大学入学資金まで何とか準備できました。 ところが現在は、子育てが始まる年代が遅くなったことで、今までのようなマネープランではやりく... fpblog
勉強 FP資格は計算が苦手でも取れる? 2021-01-17 生活をしていくために欠かせないのが「お金」。 やりたいことを実現し、人生設計をしていく上でお金の問題は避けて通れません。 小さいころから計算が苦手で、数学の授業はやる気が起きず、社会人になって数学のテストから解放されたと思っても、お金の心配はついてまわります。 計算が苦手でもFP資格に関心がある方はそういうタイプかも... fpblog
勉強 ファイナンシャルプランナー(FP)の独学について 2020-11-02 ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指している方は、まず、ご自身にどんな勉強法が適しているのかを考えるべきです。 FPを目指すための勉強法は、主に2通り。 「独学」か「受講」です。 FPの資格は、働きながら目指す方が多いので、なんとか独学で目指したいという方も多いと思います。 この記事では、独学でも試験突破... fpblog